【ラズベリーの育て方】

ラズベリー 苗 【マリングデュライトレッド (二季成り)】 ポット苗
- 出版社/メーカー: グリーンでGO!
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
今日はラズベリーの育て方について
考えて行きたいと思います。
皆さんはラズベリーについてどのようなイメージ
があるでしょうか?
水田転換用の品目として注目されており
近年ラズベリーの商用利用について
研究されていることがいくつもあります。
さらに需要がここ10数年で3倍にも
膨れ上がっているともされていますね。
これからの日本はラズベリーの時代がくる
と言っても過言ではないでしょう。
皆さんも時代の流れに乗って
ラズベリーの栽培を始めて見ては
いかがでしょうか?
【ラズベリーとは】

- メディア:
- この商品を含むブログを見る
いわゆるラズベリーと呼ばれるものは
ヨーロッパキイチゴとアメリカキイチゴの
交雑品種が多く、やや暑さに弱いのが難点。
日本に自生するものではエゾイチゴ、カナヤマイチゴ、
シナノキイチゴ、ミヤマウラジロイチゴ、トゲナシウラジロイチゴ
などがヨーロッパキイチゴの亜種にあたる。
つまり日本にも普通に野生のラズベリーが
存在するということでもあります。
ただやや範囲が狭く見つけるのは少し難しい物が多いですね。
販売されているラズベリーの多くは糖度が7~11程度ですが
エゾイチゴは糖度15.8まで上がりました。
【2季成りラズベリーとは】

ラズベリー 苗 【大実 サマーフェスティバル (二季成り)】 ポット苗
- 出版社/メーカー: グリーンでGO!
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
2季成りラズベリーとは1年目の枝にも花芽が出来
秋果をもたらした後、また更に翌年春に開花し夏果を
もたらす品種の事です。
1年目の枝をプリモケーン(プライモケーン)
2年目の枝をフロリケーンと呼びます。
1季成りでは2年目の春に開花し夏果を取ったら
その枝は根際からカットし、新しく出た枝を育てます。
【シュートやサッカーとは何か】

ラズベリー 苗 【インディアンサマー (二季成り)】 ポット苗
- 出版社/メーカー: グリーンでGO!
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
ラズベリーについて調べるとシュートや
サッカーなどの専門用語が出てきてわからない
方もいるかも知れません。
小果樹にはシュートとサッカーを出すものが
多いのですが、簡単に言うと
根際から出てくる枝をシュート
地下茎が伸びてやや遠くから発生する枝を
サッカーと呼びます。
シュートは元の株と寝際で繋がっている
場合が多いので、株分けには適しません
逆にサッカーは地下茎を伸ばし
増殖するためのものなので株分けに最適です。
【ラズベリーの土】

- 出版社/メーカー: 学校教材の専門店 美工社
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
ラズベリーの土について考える時に
最低限分かっておくと良いのは
アルカリ性が強すぎると鉄分が吸収できず。
葉緑素が作れなくなって枯れてしまうので
中性から素肌とおんなじ弱酸性で栽培するのが基本です。
ただアルカリ性のミネラルは植物の健康や味に対して
かなり作用するので、過剰になりすぎなければ
微量要素としてあった方が良いですね。
多くのキイチゴは赤玉土と腐葉土を混合するだけで
栽培可能ですが、ラズベリーもまぁ可能ですね。
おすすめは小粒赤玉土4:腐葉土3:小粒麦飯石1
ですね。小粒鹿沼土を1プラスしても良いでしょう。
市販のものを利用するのであれば
ゴールデン粒状培養土がおすすめです。
【コガネムシ対策】

- 出版社/メーカー: 園芸ネット
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
バラやブルーベリーもそうですが
コガネムシが発生して根を食い尽くされる
場合があります。
コガネムシの成虫はブドウの葉を好みますが
エサが少ない場合にはラズベリーも被害を受けます。
葉がおかしな破け方をしている場合には
コガネムシを疑った方が良いでしょう。
葉が丸く切り取られている場合は
ハキリバチの仕業ですね。
コガネムシの幼虫根を食い荒らし
植木鉢の天敵になるので対策が必要です。
簡単な予防法を教えておきましょう。
コガネムシの雌はおそらくカブトやクワガタの
メス同様に、腐葉土や朽ち木に発生した
菌類が出す成分を目印に産卵場所を
判断していると思われます。
そのためその成分を空気に乗せないため
そして産卵を困難にするため
植木鉢の表層に2~3センチ厚で砂利を
敷いておきます。
これだけで貴重な苗が守れるので
是非試してみて下さい。
砂利ではなくとも
ガラス玉などでも良いかも知れません。
【ラズベリーの整枝・剪定】
![木いちご(キイチゴ):ラズベリー ポロナ3号ポット[苗木] ノーブランド品 木いちご(キイチゴ):ラズベリー ポロナ3号ポット[苗木] ノーブランド品](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61Fh--4mpnL._SL160_.jpg)
木いちご(キイチゴ):ラズベリー ポロナ3号ポット[苗木] ノーブランド品
- 出版社/メーカー: 園芸ネット
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
ラズベリーの整枝方法はいくつかありますが
畑で大きく育てるわけでなければそれほど
気にする必要はありません。
ただ少しでもプロっぽくね、栽培したい場合も
ありますよね、わかります。
基本的にはI字整枝法とV字整枝法がありますが
家庭であればV字の方が日に当たりやすく
収量は上がると思います。
I字整枝にするメリットは栽培面積を
コンパクトにしたり、ブドウでいう
グイヨ式と同じ仕組みにすれば
垣根にすることもできるので
植えた場所によっては有効かも知れませんね。
ただ栽培しているうちに1株から
良いシュートが4~5本は出てくる様になるので
剪定するのがもったいなければ
最終的には扇状に整枝することになるでしょう。
初めのうちは
他と比べて細すぎるシュートのみカットする
という考えでいれば問題ありません。
植木鉢の場合
特大品種でなければ
8号鉢でシュート3~4本くらい残すのが
目安ですね。大実品種なら2~3本です。
2季成り品種の場合は
6月頃にプリモケーンの先端をカットすると
秋果の収量が上がると言われています。
【ラズベリーの肥料】

- 出版社/メーカー: 花ごころ
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
ラズベリーの肥料は2月、5月、9月の時期に
与えると良いでしょう。
2月の肥料には葉と花を育てるための窒素と
リン酸を含む骨粉入りの油かすを、
5月には緩効性のカリ、窒素肥料を
9月は堆肥をすきこんでやるとよいでしょう。
初めのうちは緩効性で植物にやさしく
根を傷めづらいイチゴ専用肥料などを
使っておけば大丈夫です。
【ラズベリーの増やし方】

- 出版社/メーカー: ガーデンストーリー
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
ラズベリーの増やし方は簡単で、
サッカーがある程度育ったら
ほりあげて地下茎をカットするだけで
株分けすることができます。
その場合にはサッカーが20センチ程度にまで
成長していれば問題ないでしょう。
他にはやや難易度が高いですが挿し木、取り木
それから根挿し、茎頂培養などで増殖できます。
挿し木や取り木は品種や時期によって成功率が
変わりますが、根挿しであれば慣れると
割と高確率で苗にすることが出来ます。
茎頂培養は一般ならヴィトロプランツを
利用すると良いでしょう。
培養は容易ですが順化が難しいので
バイオに興味がある人は色々と試してみてください。
【まとめ】

- 出版社/メーカー: グリーンでGO!
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
今回はある程度本格的な栽培方法と
初心者向けの栽培方法を並べる形で
紹介していきました。
初めのうちは腐葉土と赤玉土を混合した土か
ゴールデン粒状培養土などを用いて
剪定は弱々しいシュートを間引くのみで大丈夫です。
肥料もイチゴ専用のもので問題ありません。
ある程度慣れて予備の苗が作れる様になったら
色々と高度な栽培方法を試してみると良いでしょう。
土作りには色々な方法があるので
自分なりの方法をみつけると栽培が楽になります。
無限の可能性を楽しみましょう。

国華園 果樹苗 キイチゴ とげなしラズベリーセット 3種3株【※発送が国華園からの場合のみ正規品です】
- 出版社/メーカー: 国華園
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る

国華園 果樹苗 キイチゴ ヒンボートップR(ラフザスP) 1株【※発送が国華園からの場合のみ正規品です】
- 出版社/メーカー: 国華園
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: ノーブランド品
- メディア:
- この商品を含むブログを見る